【終了】2018 トチノキ開花観察会のお知らせ(春トチノキ)

2018年 朽木トチノキ開花観察会が 6月2日(土) に開催されます。 詳細は こちら  をご覧ください。 ご参加される方への持ち物等詳細については、決まり次第ご案内いたします。 参加を希望される方は、以下の申込フォームに必要事項を記載の上、送信して下さい。 ※募集は終了しました。
Read More

【終了】「新しいびわ湖の歌」の作品募集

びわ湖トラストでは、来る2018年10月8日に、びわ湖ホールにて「未来へのメッセージ  ~びわ湖は日本のタイムカプセル」というテーマで、びわ湖トラストの設立10周年を記念した行事を執り行います。 この企画の中で、「新しいびわ湖の歌」を募集する事になりました。びわ湖では「琵琶湖周航の歌」が滋賀県のご当地ソングとして古くから親しまれてきましたが、新たなびわ湖の歌の可能性を、大学の部活動等のサークル活動をされている学生の方々や、その他びわ湖に想いのある多くの方々の協力を得て、発掘したいとの思いで作品を募集するものです。 テーマ  「新しいびわ湖の歌」の募集 申込締切 2018年4月24日 申込方法 下記参加フォームから申込 作品締切 2018年7月31日 提出方法 CDやDVDに録音・録画してびわ湖トラストまで郵送(締切日必着) もしくは、アクセス可能なウェブサイトにアップロードした上でURLを送信 ※URLの送信先メールアドレスは、申込後に送ります受付メールに記載しております 作品   多くの人々が口ずさめる作品で5分程度まで 審査 ...
Read More

【受付終了】参加申込-2018高校生Dr.チャレンジ ステップ1

びわ湖トラストは高校生向けの環境教育プログラム「高校生Dr.チャレンジプログラム」を始めます。 「高校生Dr.チャレンジプログラム」は、地球科学や水環境関連などの関連した研究分野の専門家から、調査・実験・解析や成果発表までのノウハウなどを学び、未来の研究者を目指す人材を育成するためのプログラムです。実習(現地)や講義(座学)は、土・日・祝日や学期間の長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)に実施します。 詳細は 案内チラシ をクリックしてご覧下さい。参加申込は 案内チラシ もしくは下記の専用フォームをご利用下さい。
Read More

2017夏「びわ湖にふれよう」megumi①② 報告

2017年7月25日と8月22日に、環境学習船megumiによる小学生親子環境学習が開催されました。 それぞれ、7月は工学系(水中ロボット、水中ドローン、ソーラーボート)、8月は生物系(透明度調査、プランクトン観察)として実施しました。 7月25日開催「megumi①」の 報告はこちらを、募集時の 詳細はこちらを ご覧下さい。 8月22日開催「megumi②」の 報告はこちらを、募集時の 詳細はこちらを ご覧下さい。
Read More

2017ジュニアびわ湖塾を実施します

2017 ジュニアびわ湖塾詳細(PDF)   募集開始 6月15日(木) 締め切り 7月 7日(金) 説明会   7月15日(土) 募集人員 10名程度 (中高生を対象) ※参加費は無料ですが、 現地までの交通費と教材費は実費負担を原則とします。   【活動内容】 (1)はっけん号による琵琶湖調査 8月18日および23日の2日間 (2)コンパクト自律型水面ロボット(CASV)の制作 8月中 (3)地球科学を学ぶために必要な基礎学習に関する講義 月1回4時間程度 数学・物理・化学・生物・英語・国語の指導をします。   【応募方法】 ・参加希望者は、『地球温暖化に思うこと』 というタイトルで1200字程度(超えてもかまいません) の作文を7月7日まで提出してください。 ・提出先はびわ湖トラスト事務局までお願いします。 HOMEに戻る
Read More

3月18日 高島市で熊谷道夫氏講演「琵琶湖は呼吸する」~琵琶湖に棲む生き物たちの命の水は源流の森から~

※このイベントは終了しました。 第6回トチノキ発表会 日時 2017年 3月 18日(土) 13:00~15:30 会場 丸八百貨店3F 滋賀県高島市朽木市場838   プログラム ・巨木と水源の郷をまもる会2016年活動報告 ・講演 熊谷道夫氏 「琵琶湖は呼吸する」     ~琵琶湖に棲む生き物たちの命の水は源流の森から~   ※参加費無料。申込不要。当日会場へお越しください。 あらかじめ参加がお決まりでしたら、メールか電話にて下記までご一報ください。   お問い合わせ 滋賀県高島市朽木能家398 kutsuki-tochinoki@zd.ztv.ne.jp 080-3841-4252(巨木と水源の郷をまもる会事務局) 主催 巨木と水源の郷をまもる会 後援 高島市、針畑活性化組合、(財)日本熊森教会滋賀支部、NPO法人びわ湖トラスト   HOMEに戻る
Read More

3月27日 国際シンポジウムISRLE公開講演(英語)のご案内

※このイベントは終了しました 第17回 ISRLE(河川と湖沼の環境に関わる国際シンポジウム)公開講演のお知らせ  期日:2017年 3月27日(月)  時間:10:00~13:00  場所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス ラルカディア1階(R103) テーマ:"Towards Future Lakes: Integration of Limnology and Sociology" 講演者: (1) Hwang Soon-Jin (Professor, Konkuk University, Korea) (2) Li Renhui (Director, Professor, Chinese Academy of Sciences, China) (3) Urabe Jotaro (Professor, Tohoku University, Japan) (4) Kada Yukiko (President of Biwako Seikei Sport College, Japan) ※講演は全て英語で行われます ※このイベントは申込不要です...
Read More

国際シンポジウム第17回ISRLEにてJST参加の中学生が発表します

第17回 ISRLE(河川と湖沼の環境に関わる国際シンポジウム)ポスターセッション  期日:2017年 3月27日(月)  時間:13:00~15:00  場所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス エポック立命21 3階(K305,K306) JST(科学技術振興機構)の次世代科学者育成プログラム「2016琵琶湖から学ぶ!地球の科学」に参加中の中学生達が、立命館大学びわこ・くさつキャンパスで開催される国際シンポジウムにて、ポスター発表(英語)をします。ぜひお越しください。 ※このイベントは申込不要です。ご希望の方は当日直接会場へお越しください。 ※このイベントの主催は国際シンポジウムISRLEです。びわ湖トラストではイベントのご紹介のみさせて頂いております。 ※詳細は第17回ISRLEのウェブサイト(英語)をご覧下さい 第17回 ISRLE(河川と湖沼の環境に関わる国際シンポジウム)公開講演のお知らせ  期日:2017年 3月27日(月)  時間:10:00~13:00  場所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス ラルカディア1階(R103...
Read More